看板なのでBe動詞や冠詞は省略されていますが、ちゃんとした文章にするとこうなります。
Disabled access is at the rear.
「車いすの方は後ろを(ご利用ください)」
ちなみにrearはbackと同じで「後ろ」という意味です。
rearの方がフォーマルな場面でよく使われます。
後ろと言えば、もう1つ、“behind”もありますがbackやrearと、どう違うのでしょうか?
rearやbackは、何かの後ろ「部分」のことです。
例えば、こんな感じ。
What’s that at the back of the fridge?「冷蔵庫の後ろ部分」にあるのは何?
Smoking is only allowed at the rear of the building.「ビルの後ろ部分」だけで喫煙できます。
このように、建物やものの「後ろ部分」の時に使います。
一方、behindは、何かの一部ではなく、近くに位置しているものです。
There is a small street behind the station. 「駅の後ろに」小さな道がある
※駅の一部に道があるのではなく、駅の近くに道があるということ
「back=後ろ」「rear=後ろ」「behind=後ろ」と機械的に覚えるのではなく、
例文で使い分けることが大切です。