翻訳ソフトを信頼してはいけない証拠商品

日本では絶対に見ない日本語が海外にある。
以前のブログでも海外でよく見る「おもしろ日本語」を紹介しましたが、
今回はその第2弾。近所のスーパーに行ったら、「アジア料理フェア(?)」として
醤油やテリヤキソースなど色々な食材があったのですが、
その中で目についたのがこれ。

IMG_4172

「アジアの心臓」って・・・w
おそらく”Heart of Asia(アジアの中心)”を翻訳ソフトにいれて直訳をしてしまったのでしょう。本格的な商品をアピールするために、なんの根拠もなくJapanと書いてあるのもなんだか笑えます。

日本語だから笑えますが、逆に、英語を話すときはどうでしょうか?もしかしたら、翻訳ソフトで直訳したような英語を話しているかもしれません。自分は果たして直訳英語を話しているのか?どうしたら直訳英語から離れ、自然な英語で話せるようになるのか?

詳しくは、コツはこの本に書いてありますので、ぜひぜひ参考にしてみてください。

nazo2th只今、アマゾンのキンドルストアで絶賛発売中です。

サンプルは無料で見れるので「立ち読み」からでもオッケー。内容はこちら

いつも読んで頂きありがとうございます↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ
にほんブログ村