Please don’t lean, sit or leave rubbish on display.
とある駅で戦争関連の展示がありました。
いつものように、なんて英語が書いてあるのか展示物に寄りかかったところ
don’t leanって書いてあるじゃないですか!
leanは「寄りかかる」と言う意味。
don’t leanで「寄りかかるな」
「寄りかかるな」という英語を見るために寄りかかってしまいましたよ・・・
まるで、「この壁に張り紙をしてはならない」という張り紙を張り出しているような、
「これは嘘ではありません」という嘘をついているような、
パラドックス(逆説)を感じた瞬間でした。
Please don’t lean, sit or leave rubbish on display.
[Don’t 動詞A, 動詞B or 動詞C]は「AもBもCもしないでください」という並列文です。
展示物に(A)寄りかかったり、(B)座ったり、(C)ゴミを置いたりしないでください。
しかし、このショーケース、私の胸ぐらいまである高さでした・・・
誰がこんなところに座るのか、いささか疑問です。
いつも読んで頂きありがとうございます↓
にほんブログ村