暗い冬にオススメ!ポップなイギリス英語

こんにちは。夏時間が終了し、毎日15時頃から暗くなるロンドンです。なんだか気持ちもどんよ〜りしちゃいますが、そんなときこそ外に出て英語の看板を見てみましょう。

IMG_4491

 

今日の英語は、うちの近所にリニューアルオープンした1ポンドショップ(日本でいう100円ショップ)のガラスに貼ってあった英語です。

Pop in today!
今日”pop in”してね!

さて、このpopの意味が分かりますか?

「どこかに突然行く、ぶらっと立ち寄る」というvisitに似た意味です。popの方が、「突然ふらっと立ち寄る」ニュアンスが入っています。コンピュータ用語でも急に出てくる広告を「ポップアップ広告」と言ったりしますよね。あのイメージです。

使い方ですが、popの後には前置詞や副詞がよく来ます。例えば・・・

パブでお酒を飲んでいるときに「ちょっくらトイレ言ってくる」と言うときは・・・I’ll pop to the toilet.

友達に「今度うちに飲みにでも来てよ」というときは・・・Why don’t you pop in for a drink next time you’re in the area?

アメリカではあまり使わないようですが、イギリスではカジュアルな場面でよく使います。
visitでも代用できますが、「ちょっとトイレを訪問してきます」だと固い表現ですよね。友達との会話ではぜひぜひpopを使ってみてください。イギリス人の会話を聞いてみるとかなりの頻度で言っていますよ!

ポップ
ポップ
ポップ
それにしても「ポップ」ってなんだかかわいい響きですよね♩

なんだか明るい気分になります。ついつい外が寒くて暗くて、
家に籠りがちになる冬は、いっそ家でダラダラするのもいいですよね。

こたつで丸くなりながら、キンドル書籍で英語の基礎を養うにはいい機会かもしれません。

夏が終わり、勉学に集中できる季節が来たのか、電子書籍が爆発的に売れています。

特に「日本語で言いたいことが浮かんじゃう人の「とっさの英語が出てくる3秒前」が大人気。何が原因でとっさの英語が出ないのか、 また、どうしたら英語が出てくるのか具体的に解明しています。言いたいことが頭に浮かんでから、英語を口に出すまでの3秒間を劇的に変える 「発想転換法」とは一体どういうものか?本書をぜひ参考にしてくださいませ。

読むのに疲れたら、YouTubeで動画を見るのもGOOD。楽しく学ぶのが上達のコツです。ぜひお試しください。

いつも読んで頂きありがとうございます↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ
にほんブログ村